ESTNATION Sustainability Road Map
持続可能な社会の実現を目指し、
エストネーションは2030年までの達成すべき目標を
以下に掲げています。
自らが光り輝き、また社会を輝かせる企業として、
サステナビリティ活動に取り組んでまいります。







ESTNATION THE EARTH
2030年までに
リサイクル率80%
事業活動において排出するものも資源と捉え、
リサイクルに取り組みます。
※廃棄物排出量従量課金制度導入店舗を対象
-
1
各地域での分別内容を理解し、正しい分別を実施致します。
-
2
梱包資材等の見直しを実施し、廃棄物の削減を行ってまいります。
-
3
廃棄物の排出データは、店舗、本社で共有し、分別精度を高め、社員の行動変容を行います。
-
4
協力会社様との勉強会を実施し、廃棄に対する理解を深めます。
SDGs軸で考えたときの取り組み
-
SDGs 12
つくる責任 つかう責任 -
SDGs 13
気候変動に具体的な対策を
2030年までに
環境配慮型素材使用率30%
限りある資源を大切にする。
「資源循環スキーム」を構築します
資源循環の構築を目指します。
-
1
環境に配慮した素材の採用詳しく見る
環境に配慮した素材
環境に配慮した素材の自社定義を作成し、
2030年迄にエストネーションブランドの30%に採用します。-
オーガニック
3年程度以上農薬や化学肥料を使わず栽培され、各生産工程においても適正に管理されている素材
対象例コットン シルク リネン ラミー ヘンプ
-
コットン
遺伝子組み換え(GM)種子の使用を禁止。栽培過程では、農薬や化学肥料の使用量を削減、水や土壌等への配慮、また農家への労働環境に配慮がされているコットン
対象例コットン
-
リサイクル
リサイクル素材として供給源から各生産工程において透明性が配慮されている素材
対象例ポリエステル ナイロン コットン ウール
キュプラ ダウン フェザー -
セルロース
原料調達にあたり、絶滅危機に瀕した森林の保全等に配慮されている素材
対象例レーヨン リヨセル アセテート
トリアセテート -
アニマルウェルフェア
動物福祉又は化学物質管理が適正に行われている素材
対象例ウール カシミア ダウン フェザー レザー
-
プロセッシング
生産工程において有害な化学物質に対する基準に適合する素材
対象例加工
-
イノベーション
環境又は人権に対して一定の配慮がなされていると判断でき、新たな技術で開発されている素材
対象例開発素材
・各カテゴリーの素材は第三者の評価または確証を取得する
・環境に配慮した素材を表生地に20%以上使用する
・策定した自主定義は順次アップデートを実施する -
-
2
「KAISHU solutions」の導入採用詳しく見る
「KAISHU solutions」とは
衣類だけでなくお客様に届ける為に使用するハンガーやビニール等
様々なアイテムの回収を担い、資源化させ、課題解決を目指すスキームです。課題解決にむけ、リテーラーとしてクリエーションできる事はなにか?
そんな想いからKAISHU solutionsを構築しました。
「KAISHU」を担い、必要とする人達に届ける。
私達のこの活動は小さな一歩ですが、循環型社会の実現に向けて少しでも貢献できるように、
エストネーションではこの取り組みを推進しています。-
回収後の主な流れ、一部例外あり。
-
回収後の主な流れ、一部例外あり。
-
回収後の主な流れ、一部例外あり。
-
その他
不用になったものの「KAISHU」を担い、必要とする人達に届ける。
エストネーションのKAISHU solusionsは、衣類・ハンガ・ビニールにとどまりません。
-
-
3
新規事業の実施 回収する衣類のうちエストネーションオリジナル商品は、
店舗でのリセール事業を行います。 -
4
適宜適量施策、リサイクル等を実施。衣類単純焼却をゼロにします。
SDGs軸で考えたときの取り組み
-
SDGs 12
つくる責任 つかう責任 -
SDGs 14
海の豊かさを守ろう -
SDGs 15
陸の豊かさも守ろう -
SDGs 17
パートナーシップで目標を達成しよう
2030年までに
温室効果ガス排出量
(Scope1・Scope2)を
実質ゼロへ
気候変動問題への対策として
温室効果ガスの排出抑制し、
削減に努めます。
Scope 1
事業者自らによる温室効果ガスの直接排出
(燃料の燃焼、工場プロセス)
Scope 2
他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
-
1
本社・店舗で、省エネ活動を推進します。
-
2
LED化、働き方改革等で電力使用の削減に
努めます。 -
3
各デベロッパー様と省エネ活動の取り組み、
再生可能エネルギーの利用等について、
コミュニケーションを図ります。
SDGs軸で考えたときの取り組み
-
SDGs 13
気候変動に具体的な対策を