上質を知る一流の大人たち
Nobuhito Nagasaka
美しさと品格をまとったファッションを提案し続けるエストネーション六本木ヒルズ店には、上質を知り、真の豊かさを知る多くの大人が集っています。一流の人々は本物を知っている。そんなテーマのもと、ここでは各界の第一線で活躍するプロフェッショナルへのインタビューを通し、ショップの魅力を考えていきます。第3回目となる今回登場するのは、日本のエンターテイメント業界を牽引する映像制作プロダクション、(株)オフィス クレッシェンドCEO、長坂信人さん。20年以上通い続けてきたからこそ見えてくる、ショップの魅力の本質やショップスタッフとの関係性。これからの時代のお客様とスタッフのあり方を考えるきっかけとなるようなエピソードにも注目です。
長坂 信人
オフィス・クレッシェンド CEO
秋元康の下で映像制作プロデューサーとしての才能を開花させ、94年に独立、映像制作会社オフィス・クレッシェンド代表取締役/CEOを務める。同社の主な所属監督は、堤幸彦、大根仁など名だたる面々に加え、演出家、プロデューサー、作家など総勢50名の社員を抱える。映画をはじめとしたエンターテイメント作品を日々生み出している。
自身の著書『素人力』が全国書店にて好評発売中。
Dedicated staff
青木 栄治
エストネーション六本木ヒルズ店
シニアセールススペシャリスト
2006年中途入社して以来、多くの顧客を抱え、シニアセールススペシャリストとして活躍。顧客思考を読み解きデザイナーズをバイイング、商品企画も提案する。現在は若手スタッフの育成にも力を入れている。
エストネーションは 人に会いにくる場所
六本木ヒルズ店を普段からご利用されていると伺いました。ご利用されるようになったきっかけはどんなことでしょうか?
長坂信人(以下N):担当していただいている長いお付き合いの青木さんが六本木ヒルズ店勤務になったから、という答えが正しいのかな。普段は”アオキちゃん”って呼んでますけど(笑)
青木英治(以下A):そうですね。それこそ僕がまだデザイナーズブランドの販売研修生の頃からのお付き合いで、僕の下積み時代を見てくれたりしている。僕がエストネーションで働き始めたときにも、足を運んでくれて、嬉しくなってしまって飛びついた記憶があります。
エストネーション 六本木ヒルズ店にはどんな印象を抱いていますか?
N:僕のイメージは…エストネーション六本木ヒルズ店はただ単にショッピングに出掛けるだけのショップではありません。信頼できるスタッフの方々とファッション談義できる憩いの場だと思っています。客と販売員の人間関係は売る、買うだけの関係ではないと思うんです。店内のセレクトされた魅力的な商品を見に行くのと同時に、ショッピングを楽しませてくれる青木さんに会いに行くという感覚ですかね。そもそもファッションは自己表現、自己演出であり、エンターテイメントと共通したものがあります。そうした人に会いに行くという感覚が大切な要素だと思っています。時々周知のスタッフの方が異動されると聞くと寂しい気持ちになります。それはもちろん会社内の人事的な諸事情があるのは充分理解できますけど。他のセレクトショップ、ブランドからも時々送られてくるメールアンケートのその他の欄にいつも書くんですよ、スタッフの異動はやめてくれって(笑)。
A:まさしく人というキーワードは僕もすごく意識していて。お買い物はエンターテイメントだと思っています。今のこの世の中では、瞬時に情報が得られて、オンラインでなんでも買える時代。そんな中でもお店を構えている意味というのは、僕たちに会いにきてくれる方々に素晴らしいお買い物体験を体感していただくためなんです。ストレス緩和のためにお店に来たいとか、本物の服に触れてドキドキしたりとか、行く前も高揚してくれるような、そういう場所であり続けなければいけないと思っています。それは決してお店自体をどんどんカッコよくしたり、デジタル上で新しい事をするっていうことだけじゃなくて、お客さんがいつも来やすい、変わらないっていう事もお店の役割だと思うんです。というのも、エストネーションのお客様の年齢層は高いじゃないですか。創業当時40代だった方も60代になり、もちろん我々も年を取っている。新しいお客さんを入れないといけないというのは当然ありますが、もともとの大切な顧客の方々に対してどうしたら気持ちよくお買い物をしていただけるかを常に考えています。60代になっても70代になっても安心して来れるお店。支払い方法ひとつにしてもキャッシュレスが台頭する中でも現金は続けていくとか、ある意味僕のように年齢が高いスタッフがいるって事は、お年を召したお客さんも来やすいのではないかと思っているんです。一生販売員でやっていこうと思えるのってそういう所でもあると思うんですよね。六本木ヒルズ店に生涯現役のお客さんが気合を入れて来てくれるシチュエーションって素敵だなと思っていています。
変わらないという 安心感を求めて
お二人の関係性は25年来になるとお聞きしました。
N:四半世紀ですね、ここでは言えないことも含め色んな事がありましたよ(笑)。付き合い自体は長いですが、付かず離れずで一定の距離感を保ちながら…それが心地良いのかも。僕も自分のファッション感みたいなものはそれなりに持っているつもりで、彼はその好みを分かってくれてる。だからと言って薦められたものを全部購入するなんてことはなくて、お互いで吟味して、相談しながらセレクトしていくプロセスが楽しいですね。
A:エンターテイメントを作り出すお仕事をされてる方なんで、普通に商品を見ていただいても面白くないじゃないですか。ちゃんと演出して、プレゼンテーションしないと、笑ってもらえない、触ってももらえない。そういう意味では訓練されて、自分の接客力が磨かれたんだなって感じています。
N:僕はへそ曲がりなのでファッションもそうですが、できるだけ他の人と被りたくないし、オリジナリティを出したい。やっぱり人って歳を重ねると趣味趣向も変わってきたりするし、若い頃好んで着てたアイテム、ブランドが顔、体型の変化でアンバランスになったりするので、色んな物を見て、着て、これ今の自分に似合うのかな、こういうものをチョイスするべきかなっていう相談ができる青木さんの存在はとても頼もしいと思っているんです。
20周年を迎えたこれからのエストネーション六本木ヒルズ店に期待することを教えてください。
N:お店に何か変えてほしいとか、そういう事はありません。この先も変わらずに気持ち良くショッピングできるひと時の”オアシス”の場であって欲しいと思います。青木さんともこれまで通りお互い肩肘張らず、気の置けないお付き合いを続けて行ける事を願っています。
進化していくことだけがお客様のニーズではないということですよね。お店がこれから先続いていくためにも、お客様が安心してお越しいただける環境を作ることは大切ですよね。
A:販売員をかれこれ35年ほどやってきましたが、『いらっしゃいませ』『宜しければ』このスタイルだけは変わらないじゃないですか。電話はポケベルからここまで進化してるのに、接客スタイルは変わらない。イヤホンをして、声掛けられるのを嫌うお客さんが中にはいらっしゃるのも確かだし、そういう意味では最適なアプローチってなんなんだろうって日々試行錯誤しながら、勉強しています。お客さんのニーズは千差万別で答えはないけれど、エストネーションにお越しになるすべての方々が、これからも通い続けてくれるような心地よいお買い物体験を、接客の観点からも磨き続けていきたいなと思っています。
N:この先また20年経ったら、お互いに80歳と70歳ですね。想像できる?
A:きっと変わらずに販売員やってますよ。レジ打ち間違えちゃったらごめんなさい。(笑)
N:全然気付かずスルーしてしまうかもね(笑)
Other Contents
-
No.13 Person Created ESTNATION
エストネーションを 形作る人たち
ESTNATION Director
-
No.12 Event Report
20th Anniversary Special Party
-
No.10 Fashion Visual
ESTNATION New Dress Style
-
No.9 Expert Staff Interview
目に見えない部分を彩る
Cosme Expert
-
No.8 People coloring ESTNATION
エストネーションを彩る 独創的なデザイナーたち
-
No.7 PEOPLE who Know Quality
上質を知る 一流の大人たち
Tuttle-Mori Agency
-
No.6 Expert Staff Interview
その人を印象付ける 最後のパーツ
Eyewear Expert
-
No.5 People coloring ESTNATION
エストネーションを彩る 独創的なデザイナーたち
Nicolai Bergmann Flowers & Design
-
No.4 PEOPLE who Know Quality
上質を知る 一流の大人たち
Pianist / Composer
-
No.3 Summer Gift
大切なひとに 贈りたい夏小物
-
No.2 Expert Staff Interview
その人らしさを 引き出すためには
ESTNATION Senior Sales Specialist
-
No.1 Fashion Visual
Modern Luxury,
New Hybrid Style of
ESTNATION